半田 濃史 HANDA Atsushi

陶芸家 / 石川県  Potter / Ishikawa Pref.
「藍色を使って窯の中で絵を描く」作品
伝統紋様を考案した先人達の「想い」に寄り添いながら染付呉須で絵付けを施した作品は、
焼成時に窯の中で模様が揺らぎ、変化することで、
現代的な感覚に着地させています。


花が咲いたような美しいブルーの世界 「藍色を使って窯の中で絵を描く」半田さんの作品。コバルトを主成分とした藍色は生の鉱物を使用しているため、高温焼成により他の色では起こらない「揺らぎ」が生まれます。
伝統紋様を考案した先人達の「想い」に寄り添いながら染付呉須で絵付けを施した作品は、焼成時に窯の中で模様が揺らぎ、変化することで、現代的な感覚に着地させています。

Atsushi draw pictures in a kiln by using indigo blue glaze.
The main component of the glaze is cobalt and it gives “yuragi (wavering)” to the contour of the pictures, given high-temperature firing, which is rather higher than for regular porcelain.
“Yuragi” does not happen to any other colors than indigo blue. Atsushi is always considerate of the feelings of his predecessors who created standard patterns succeeded to today. He has obtained contemporary sensibilities in his works by adding unique wavering patterns to pictures of traditional indigo blue porcelain.

美しいブルーのグラデーションの秘密は、生の鉱物を使用している藍色の顔料の特性と、半田さん独自の高温焼成技法によるもの。
赤や黄色は顔料にする時点で一度焼いているため、再度熱を加えてもゆらぎが起こりません。

こちらは「骨絞手(こつしぼりで)」と名付けられた紋様シリーズ。
日本画で輪郭線を描くことを「骨描き(こつがき)」と言うことから名付けられたそうです。


美しいグラデーションの世界に、目が惹き込まれます。

現代の美意識で生まれ変わる、伝統的紋様 花が開いたような美しい「濃紋手(だみしぼりで)」のシリーズは、伝統的な連続模様の七宝繋ぎが高温焼成時に揺らいで変化したもの。
伝統紋様を基に、自然の成分と独自の技術が融合した、新しい美しさが生まれています。

伝統文様と貫入が目を惹く半田さんの器。
伝統技法を元に釜の揺らぎが生み出す連続模様の滲み、その意匠はモダンで表情豊か。
深みのある紺青色の器は食材との色合わせを楽しめます。
店頭スタッフ 芳賀