久保製紙 KUBO Paper

手漉き小川和紙 / 埼玉県  Hand-made washi (tradtional Japanese paper) / Saitama Pref.
秩父の山々と、関東平野に根付いた人々の暮らしが交差する『武蔵の小京都・小川町』は、
建具、絹、酒、和紙など、自然の恵みを活かしたものづくりを得意とする、職人の町として栄えてきました。
なかでも1300年の歴史をもつ小川和紙は、伝統ある製法で作られる「細川紙(ほそかわし)」の技術をもとに、江戸・東京で生まれる様々な需要にいち早く、そして幅広く対応することで発展してきました。


美しい板目が浮き上がる、オリジナルのご祝儀袋 1300年の歴史をもつ手漉き和紙「小川和紙」に、伝統工芸士が編み上げるオリジナルデザインの水引をあしらったご祝儀袋。


This is a special envelope for monetary gifts with originally-designed decorative Japanese cords twisted and arranged by a traditional craftsman, using hand-made “Ogawa Japanese Paper” having 1300 years of history.

和紙の風合いを生かすため、断裁加工ではなく水切り加工を行い、ふわふわの「耳」が残った外包み。
外包の表面に浮かび上がる木目跡は、干し板に用いる着物の畳紙(たとうし)づくりに長年使われた松の木板の、柔らかな部分が削れ落ち、硬い木目が浮かび上がった自然の浮造りです。

A raised wood grain on the outer envelope is finished with a natural ukizukuri style which is created by denting a soft piece of pine wood, having been used for many years as a drying board to produce tatoshi paper for wrapping kimono and bringing out the hard wood grain.

秩父の山々と、関東平野に根付いた人々の暮らしが交差する『武蔵の小京都・小川町』は、建具、絹、酒、和紙など、自然の恵みを活かしたものづくりを得意とする、職人の町として栄えてきました。
なかでも1300年の歴史をもつ小川和紙は、伝統ある製法で作られる「細川紙(ほそかわし)」の技術をもとに、江戸・東京で生まれる様々な需要にいち早く、そして幅広く対応することで発展してきました。
細川紙の伝統と、日々変わりゆく暮らしとともに進化する技術は代々職人たちに受け継がれ、小川和紙は今なお多くの人々に愛されています。

"Ogawamachi, the Little Kyoto of Musashi" is a city where the nature of the Chichibu mountains intersect with the lives of people who built their lives on the Kanto Plains. It prospered as a city of craftsmen devoted to nature's bounties and the creation of products such as wooden doors, silk, sake, and washi paper.
Among them is Ogawa washi with a history of 1300 years. This is a paper founded upon the traditional methods of "Hosokawa paper" and developed by meeting the various demands coming in from Edo Tokyo.
The traditions of Hosokawa paper and the technologies that evolved deeper with our changing lives have been passed down for generations by expert craftsmen, keeping the love for Ogawa washi very much alive to this day

「久保製紙」の5代目・久保孝正さんは、そんな歴史ある小川和紙で、材料の栽培技術の継承と、化学薬品を使わない和紙づくりを目指し、産地を盛り立てています。
2019年には、ワイス・ワイスのお願いで和紙のトートバッグを制作頂きました。
久保さんが提案してくださったのは、自然素材である「こんにゃく粉」を和紙に含ませることで、強度を上げるアイディア。
一度乾燥させた和紙に、刷毛でこんにゃく粉を水に溶き一晩寝かせたものを塗り込み、和紙を1枚ずつ手揉みしていきます。揉み紙になることで、後の工程の金銀砂子がより輝きを増し、きらめきます。握力が強いと縮みすぎてしまうため、力加減が難しい工程。

伝統工芸(手漉き和紙)×伝統工芸(金銀砂子)を現代の美意識で進化させた 和紙バッグ 国産の楮を用いて、1300年の歴史を誇る伝統的な製法で作る手漉き和紙「細川紙(ほそかわし)」と、金箔や銀箔などを用いた、日本独自の襖紙装飾の技法「金銀砂子」。
2つの伝統工芸を掛け合わせ、さらに現代の美意識を持って進化させた新しい和紙のバッグが誕生しました。

久保さんの作る和紙は便利を求める現代において、昔ながらの自然の恵みと知恵を生かした製法から生まれています。
息の合ったご家族の知恵の詰まったやり取りを見ていると、いつも感心させられます。 日本人に馴染み深い和紙、本物を見て触って使って頂きたいです。
店長 上田
並び順
  • 新着順
  • 人気順
  • 価格が高い順
  • 価格が低い順
  • おすすめ順
在庫
  • 在庫あり
  • すべて