江戸結桶 桶栄  川又 榮風
Okeei ・ KAWAMATA Eifu

江戸結桶 / 東京都  Edo Yuioke wooden tub / Tokyo
120年余り続く「桶栄」は良質な木材を生かし伝統技法を守りながらも現代の生活に活きる桶作りを続けています。
椹は抗菌力、リラックス効果、耐水性、収縮が起きにくい等の優れた特徴から、桶作りには最適といわれています。


伝統技法を守りながらも現代の生活に活きる桶作り 120年余り続く「桶栄」は良質な木材を生かし伝統技法を守りながらも現代の生活に活きる桶作りを続けています。
椹は抗菌力、リラックス効果、耐水性、収縮が起きにくい等の優れた特徴から、桶作りには最適といわれています。樹齢三百年余りの大変貴重な材を使用。
伝統技術<クレ割り>で切り出した材を用いたその合わせ目は、水を漏すことがありません。

"OKEEI," Edo Yuioke-tsukasa a wooden tub manufacturer, that has a history of more than 120 years in Fukagawa, Tokyo makes use of high quality wood that is gathered around nearby "KIBA," or wood factory, and continues to make wooden tubs for modern lifestyles while preserving traditional techniques.
Sawara cypress has a unique scent. Sawara cypress is considered most suitable for pail making due to its excellent characteristics such as antibacterial properties, relaxing effect, water resistance, and its dense annual growth rings that cause less contraction. Among Sawara cypress, very valuable wood of over 300 years old is used for Edo Yuioke tubs.
A joint using the wood that is cut by one of the traditional techniques "Kure (curved chopper) cutting" does not leak water by itself. This technique is rare in the world.

おひつは木が呼吸しているので、炊きたてのご飯の水分を調節し、椹(さわら)の通気性と抗菌効果で、風味と鮮度を保ちます。木の香もほのかに漂って、ごはんがとてもおいしくなります。
伝統的な江戸結桶を継承しつつ、現代の生活に合わせた工夫がこらされています。

In Ohitsu rice containers, the moisture of steaming rice can be adjusted by the wood breathing. And the flavor and the freshness can be kept by ventilation characteristics and the antibacterial properties of the Sawara cypress.
The very delicate flavor of the wood makes rice very delicious. While handing down the materials and manufacturing method of traditional Edo Yuioke wooden tubs, designs that suit modern lifestyles are being made.

桶栄は1887年(明治20年)に初代川又新右衛門によって創業されました。
「作品を作る際は、斬新なデザインとか極端さを避けるようにしています。そんなことをしなくても、ほんのわずかな感性を今あるものに付け加えるだけで、他と違う何かを得られます。奇抜なものはたやすく時代遅れになるように思います。そういうのは好きではありません。私は100年後も江戸結桶のスタンダードとして存在する作品を作りたいと思っています。」
と話す四代目の川又栄風さんは、日本だけではなく、パリ・フランクフルト・ニューヨークといった海外でも作品展を行っています。

Okeei was originally established by its first generation, Shinemon, in 1887.
Eifu, KAWAMATA became the fourth generation of the store name “Okeei” succeeding from Eiichi.
He used to say, “I try to avoid unusual design and eccentricity in my works. Without such things, it is possible to get something different from others by adding only little sensitivity to what you now have. Bizarre things would easily become out of fashion over time. I don’t like it. I want to make works to be existent as standard Edo yui oke even after hundred years.” His crafts have been exhibited not only in Japan but also overseas including Paris, Frankfurt and New York.

川又さんは、作品づくりの為に稀少な樹齢300~350年になるサワラの古木を使い、機械に頼ることなく、丸太からの材料カットから組み立てまで、70以上に及ぶ作業のすべてを手作業で行っています。
彼は「がわ」(桶の側面となる板)に使う板のカーブを、ひとつひとつ入念にチェックし、12枚以上の板をぴったり接合すると、かんなで円形に整え、金属性の箍(たが)を嵌めてそれらを固定します。仕上げ作業を終えると、板の継ぎ目がどこにあるのか認識するのは殆ど不可能です。これだけ高い腕前の桶職人は、数えるほどしかいません。

Eifu uses a scarce 300 to 350-year old Sawara cypress for his works.
Without relying on a machine, the entire process, with over 70 steps from cutting wood to assembly, is performed all by hand.
He checks the curves of the wood pieces of the “gawa” (sides) one by one. The dozen or more pieces are precisely fit, then shaved with a plane to create a circular form, and bound with metal hoops to hold them in place. After the final touches, it is almost impossible to notice where the wood pieces have been joined. Eifu is one of the few remaining oke craftsmen who can perform this level of excellence.

桶の技術を応用した花器や、インテリアとしても映えるコンテナなど、現代の暮らしに合う様々な新しい作品にも挑戦されています。
桶栄の川又榮風さんは、東京でただ一人の桶職人さん。
貴重な樹齢300年余の天然木曽サワラの丸太の製材から仕上げまで一人で行います。複数の木板を寸分狂わず金属製の箍(たが)で締める、「水も洩らさぬ」桶作りの技術とデザインの美しさは、国内外で絶賛されています。また、サワラの芳香には抗菌・抗酸化作用のあるフィトンチッドが含まれます。
翻訳スタッフ 近藤
並び順
  • 新着順
  • 人気順
  • 価格が高い順
  • 価格が低い順
  • おすすめ順
在庫
  • 在庫あり
  • すべて