商品名 | 生産国 | 素材 | サイズと容量 |
---|---|---|---|
山崎美和 片口 角 | 日本 | 陶器 | 約90×150×H100mm すり切り:260ml 、適量:1合180ml |
– はじめてお使いになる前に –
はじめにお使いになる前に、ぬるま湯に10分ほど、焼締め(釉薬のかかっていないもの)は1時間ほど水に浸してください。土を落ち着かせ、汚れの染み付きを少なくします。
久しぶりにお使いになる場合も同様です。
– 日々のお手入れ –
- ○ 毎日お使いになる中で、器は水分を含んで少しずつ強くなります。お使いになる前に、ざっとぬるま湯にくぐらせることをお勧めします。
- ○ ご使用後は、長時間水に浸したままにせず、薄めた中性洗剤またはぬるま湯でできるだけ早く洗い、十分に乾燥させてからおしまいください。
- ○ 電子レンジ、食器洗浄器のご使用はお避けください。
- ※ こちらの商品は全て1点1点風合が異なる商品です。
- ※ 商品に在庫がある場合、商品写真と実際お届けする商品の風合いは多少異なる場合がございますので、商品の特性をご理解いただいたうえ、ご注文ください。
山﨑 美和 Miwa Yamasaki
- 陶芸家 / 石川県金沢市 Potter / Ishikawa Pref.
- “ろくろから生まれる自然な形と、陶磁器の持つ表情や色を大切にして制作しています。使う人の生活を豊かにする器を作っていきたいと思っています。”
- “When I make ceramicware, I’m sensible about their natural shapes created from turning on a pottery wheel with their expressions and colors.
I want to keep going to creat works that will enrich the user’s life.”
-
シンプルな中に趣きのある器
青緑色のグラデーションが美しい器。
表面の銅の粉が内側へも染み出し、独特の色合いを生みます。1つとして同じ模様はありません。
シンプルな中に重厚感のある、どこか趣きを感じる個性豊かな酒器です。
When I make ceramicware, I'm sensible about their natural shapes created from turning on a pottery wheel with their expressions and colors.
I want to keep going to creat works that will enrich the user’s life
- 銅の粉が染み出た青緑色
山﨑さんによる作品の独特の色彩は、釉薬に銅を使用することで生まれます。
銅系釉薬は酸化、中性、還元といった焼成のやり方によって微妙な色変化をもたらします。
-
外側は落ち着いた墨色、内側はもともと白の磁器に外側に付着した銅の粉が内側へ染み出た青緑のグラデーション。
水の波紋やゆらぎのようにも見える景色は見る人を魅了します。
※こちらは別作品の画像です
- 2つのデザイン
ぐいのみは、底に向かってすぼんだシンプルでシャープな形の“たたずむ”と、まあるく包み込むような形の“つぼむ”の2種類の形のご用意がございます。
どちらも女性の手にもすっぽり手になじむ形です。お好みで片口との組み合わせをお選びください。
- 片口とセットで贈り物に
シンプルでシャープな形が好みな方には“ぐいのみ たたずむ”と“片口 角”を合わせ、丸みを帯びたデザインの“ぐいのみ つぼむ”には“片口 丸”の組み合わせがおすすめです。
独特な技法とセンスが溢れる、特別な贈りものになります。
ギフトラッピングはこちら>>